奈良町情報館
ならまちじょうほうかん
ならまちの観光案内所です
- トップ
- 写真
- 地図
ならまちの観光案内所です。
観光案内・特産品販売を行っています。
○観光案内
お客様のニーズに合わせて、奈良町周辺の社寺名所、お食事・カフェ・買物どころなどをご紹介。
室内に情報も多数掲示しています。
奈良町散策の必携アイテムとも言える「奈良町おさんぽガイドMAP」は、ご来館いただいた方にお渡ししています。
○特産品販売
吉野杉・桧の割箸、奈良県産はちみつ、お茶など、
奈良県の特産品や加工食品を中心に販売しています。
ならまちにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
2023年12月の休館日
7 日(木)
14日(木)
21日(木)
28日(木)
30日(土)
31日(土)
年始は2024年1月2日(火)10:00より開館いたします。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
観光案内・特産品販売を行っています。
○観光案内
お客様のニーズに合わせて、奈良町周辺の社寺名所、お食事・カフェ・買物どころなどをご紹介。
室内に情報も多数掲示しています。
奈良町散策の必携アイテムとも言える「奈良町おさんぽガイドMAP」は、ご来館いただいた方にお渡ししています。
○特産品販売
吉野杉・桧の割箸、奈良県産はちみつ、お茶など、
奈良県の特産品や加工食品を中心に販売しています。
ならまちにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
2023年12月の休館日
7 日(木)
14日(木)
21日(木)
28日(木)
30日(土)
31日(土)
年始は2024年1月2日(火)10:00より開館いたします。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
新型コロナウィルス感染症対策
店内
定期的な換気
人が触れる場所の消毒
注意喚起情報の掲示
従業員
マスク常時着用
手洗い・うがいの徹底
お客さまへの取り組み
手指消毒薬の用意
お会計時のトレイの利用
入店時の検温
マスク着用のお願い
奈良町情報館
スタッフの
オススメ
ならまち 散策に便利な「奈良町おさんぽガイドMAP」
井上
おでかけスポット情報
最終更新日:2023.12.08
基本情報
店舗名 | 奈良町情報館(ならまちじょうほうかん) |
---|---|
電話番号 | 0742-26-8610 |
FAX番号 | 0742-26-8610 |
住所 | 〒630-8392 奈良市中院町21 |
アクセス | 近鉄奈良駅より徒歩約13分 JR奈良駅より徒歩約25分 猿沢池の西南岸から旧街道を真っ直ぐ南へ進み、車道(ならまち大通り)の横断歩道を渡って直ぐ右側の角 |
おさんぽMAP | B-4 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 10:00〜18:00 ※現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため10:00〜17:00の営業時間です。 |
定休日 | 基本無休(不定休あり) |
ご予算 | 【観光案内】基本無料 【特産品販売】110円〜 【レンタサイクル】250円〜 |
バリアフリーへの取り組み
取り組み内容 | 入り口にスロープあり |
---|---|
ペット同伴 | 不可 |
設備・サービス
Wi-Fi | あり |
---|---|
電源利用 | 不可 |
トイレ利用 | 不可 |
お子さま連れ | 歓迎 |
奈良町情報館
〒630-8392
奈良市中院町21(Google Map )
0742-26-8610
0742-26-8610
営業時間10:00〜18:00
※現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため10:00〜17:00の営業時間です。
定休日基本無休(不定休あり)
最終更新日:2023.12.08
ならまちは古き良き生活風景と現代的な感覚が共存し、奥深い魅力をもつ町です。
細い路地裏に入ると素敵なお店との出会いがあったり。そんな ならまちですが、
「行きたいお店の場所がわからない」、「どこにどんなお店があるの?」というお声もちらほら。
そんな時に便利なのが、奈良町情報館発行の「奈良町おさんぽガイドMAP」です!
地図にはお食事やお買物などのお店を100店舗以上掲載、他にも見どころや宿泊施設の紹介、
交通情報のご案内など便利な情報がたくさん載っています。
館内で配布していますので、ならまち散策の際にぜひお役立てください。