ならまち謎解きツアー 

ならまち謎解きツアー 

1300年の旧市街地「ならまち」
江戸時代の古地図を使ってわかりやすく・楽しくガイドします。

ならまちの上街道を散策しながら町に隠された話を一つずつ紐解きます。
一度聞けば、町歩きが数倍楽しくなります!
古い町を楽しむヒントを紹介します。
まずは奈良町情報館で立礼席で御菓子と抹茶を楽しみながらならまちについてお話します。
その後、散策に出かけます。

 ならまち謎解きツアー 

謎解きの内容

・藤原京の材木を運んだ古代の「国道一号線」はどこだ
・江戸と明治の建築の違いの見分け方
・お店の屋号の付け方(はり新)
・鐘馗さんの役割を紐解く(菊岡漢方薬)
・鍵状の路ができた理由
・「神の山から清水が流れる通り」が明治大正期に栄えた理由
・大工が目指した修行の地の歴史的建造物の話
・豊富な水脈と清水青果店の井戸
・旧市街地に御霊信仰が残る理由
・幕末のお茶農家傅次郎氏が閃いたもう一つの商品
・町家の構造でわかる夏を過ごす知恵

 ならまち謎解きツアー 

開催予定日

ならまち謎解きツアー
開催予定日 令和7年
3月 1日 14:00~16:30
3月15日 14:00~16:30
3月22日 14:00~16:30

ツアー概要

プログラム名 ならまち謎解きツアー
参加料金 お一人様あたり 4,980円 (2名様より催行)
時間 14時〜
所要時間 約2時間~2時間30分
最大人数 8名様まで対応可能
集合場所 奈良町情報館
  • ガイドは気候や災害により行程が変更・中止になる場合がございます。ご了承ください。

ご予約・お問い合わせは 奈良町情報館へ
TEL:0742-26-8610、Mail:info@naramachiinfo.jp

ツアー一覧に戻る

ページの先頭に戻る